診療科のご紹介
感染症内科

本院の感染症内科は2015年の10月に創設され、12月から外来・病棟業務を開始しています。
感染症一般を幅広く診療していますが、特に呼吸器感染症に関しては診療経験が豊富で、細菌・ウイルス・真菌・抗酸菌感染症等の診断・治療を行っています。
その他、本院入院中の全科より感染症の相談を受けおり、専門的な立場から一緒に患者さんを診療させていただいています。
また、感染制御の立場からも院内全体の適切な感染症診療を見守っています。
診療(初診等)のポリシー
近隣施設や院内からご紹介いただいた感染症症例の専門的な検査・診断や治療を行っています。
必要に応じて入院加療も可能です。
受診するには、依頼書(診療情報提供書(紹介状)、検査結果、画像検査等)が必要です。
外来受付
・受付場所・・総合診療センター
・診察受付・・木・金 9:00〜10:30
・診療時間・・木・金 9:00〜12:00
※初診のときは、外来診察担当表をご確認ください。
スタッフ紹介
氏 名 |
専門分野・担当 |
掛屋 弘
|
感染症 |
山田 康一
|
感染症 |
藤本 寛樹
|
感染症 |
|
|
対象疾患
主な対応疾患:呼吸器感染症、敗血症、感染性心内膜炎、髄膜炎、皮膚軟部組織感染症、尿路感染症、腸管感染症、性感染症、耐性菌感染症、輸入感染症など。
専門医がいないため対応できない感染症:HIV(エイズ)
感染症病床がないため対応できない感染症:一類感染症(エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱)・二類感染症(急性灰白髄炎、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群=
SARS、中東呼吸器症候群= MERS、鳥インフルエンザ)
当科の得意分野
呼吸器感染症、耐性菌感染症
紹介のポイント
現在、木・金の午前中に外来を行っています(受付時間9:00-10:30)。呼吸器感染症を中心に、一般感染症を診療します(上記:対象疾患)。必要に応じて入院診療も可能です。
アカデミックな環境で、感染症の原因究明を目指し、治療にあたります。外来は、もちろんのこと感染症内科発足前から院内の感染症診療に関するコンサルト業務を担当しています。「即日対応、依頼にNoはない」をモットーにやっています。
治療実績・理念等
感染症内科として2015年12月に外来診療を開始しました。院内外から毎週新しい患者さんをご紹介いただいています。従来より院内の感染症コンサルトを行ってまいりましたが、2013年4月〜2015年12月までで約800名の感染症診療に携わらせていただきました。基本的には感染症が改善するまで担当医と一緒に診療を行います。