診療科のご紹介
整形外科

当院整形外科教室は、昭和23年に初代水野教授が就任されて以来半世紀以上の歴史を持つ、日本でも有数の教室です。もともと整形外科が扱う領域は広く、脊椎外科、関節外科(肩・肘・股・膝・足)、関節リウマチ、手の外科、スポーツ整形外科、骨軟部腫瘍外科などと多岐に渉っていますが、当教室はすべての分野を網羅し、いずれの分野においてもその治療は全国的にトップレベルにあると考えております。また、研究面でも着実に実績を上げております。当科では専門的加療、特に手術加療を主に行っております。
診療(初診等)のポリシー
初診は予約制となっています。紹介元の医療機関等から地域医療連絡室を通じてご予約をおとりください。
外来受付
・受付場所・・整形外科
・診察受付・・9:00〜10:30
・診療時間・・9:00〜16:45
※初診のときは、必ず地域医療連絡室を通じてご予約をおとりください。
スタッフ紹介
氏 名 |
専門分野・担当 |
中村 博亮 |
脊椎外科、内視鏡脊椎外科 |
寺井 秀富 |
脊椎外科 |
星 学 |
骨軟部腫瘍外科 |
池渕 充彦 |
リハビリテーション |
岡田 充弘 |
手の外科、マイクロサージャリー |
箕田 行秀 |
膝・股関節外科、人工膝・股関節 |
橋本 祐介 |
スポーツ整形外科 |
星野 雅俊 |
脊椎外科 |
豊田 宏光 |
脊椎外科 |
大田 陽一 |
膝・股関節外科、人工膝・股関節 |
鈴木 亭暢 |
脊椎外科 |
洲鎌 亮 |
膝・股関節外科、人工膝・股関節 |
中川 敬介 |
小児整形外科 |
間中 智哉 |
肩関節外科 |
岡野 匡志 |
リウマチ関節外科 |
高橋 真治 |
脊椎外科 |
大戎 直人 |
骨軟部腫瘍外科 |
真本 健司 |
リウマチ関節外科 |
横井 卓哉 |
手の外科、末梢神経 |
玉井 孝司 |
脊椎外科 |
|
対象疾患
もともと整形外科が扱う領域は広く、関節外科(肩・肘・手・股・膝・足)、脊椎外科、関節リウマチ、手の外科、小児整形外科、骨軟部腫瘍外科と多岐にわたっております。
○ 首・背中・腰が痛い/上肢・下肢がしびれる、力が入らない。○ 学校検診で背骨の異常を指摘された。○
乳幼児の検診で骨格異常を指摘された。○ 脚の付け根が痛い。○ 膝が痛い。○腕や手首が曲がっている・形がおかしい○
手首が痛い。○ 手指の調子が悪い。○ 生まれつき手・指の形がおかしい、動きが悪い。○
手首や指が腫れて痛い・手指がこわばる/関節があちこち痛い。○ スポーツをすると痛む場所がある。○
肩が痛い・動かない・抜けた。○ 足首・足の甲・足趾の調子が悪い。○ 骨や体表近くに腫瘍ができた。○
その他、外傷後後遺症。○ 先天性疾患によるもの。
No. |
主な対象疾患 |
治療方法 |
検査・診断方法 |
1 |
変形性脊椎症/脊柱管狭窄症 |
内視鏡下椎弓切除術 |
脊髄腔造影検査 ・MRI検査 |
2 |
脊椎圧迫骨折後偽関節 |
内視鏡を用いた椎体形成術 |
3 |
頸椎・腰椎 椎間板ヘルニア |
内視鏡下ヘルニア摘出術 |
4 |
頸椎症性脊髄症 |
顕微鏡視下頚椎前方固定術 |
5 |
頸椎後縦靱帯骨化症 |
椎弓形成術 |
6 |
脊椎脊髄腫瘍 |
除圧固定術 / 椎体全摘術 |
7 |
変形性関節症 (肩・肘・手・指・股・膝・足) |
最小侵襲全人工股関節全置換術・ コンピューター支援下人工膝股関節置換術・その他人工関節置換術 (肩・肘・指)・脛骨高位骨切り術 |
コンピューター支援下3次元手術シミュレーショ・3次元立体モデルを用いた手術シミュレーション |
8 |
大腿骨頭壊死症 |
大腿骨頭回転骨切り術、弯曲内反骨切り術 |
9 |
臼蓋形成不全 |
骨盤骨切り術・大腿骨骨切り術・コンピューター支援下骨切り術 |
10 |
関節リウマチ (上肢・下肢・脊椎) |
関節リウマチ手術療法全般・関節リウマチ生物製剤治療 |
|
11 |
骨粗鬆症 |
|
骨密度検査(DXA) |
12 |
手の外科・手関節外科 |
|
|
13 |
末梢神経障害 |
末梢神経除圧術 |
筋電図検査 |
14 |
上肢の先天奇形 |
マイクロサージャリーを用いた四肢再建・複合組織移植 |
|
15 |
五十肩・腱板断裂 |
肩関節鏡視下手術 |
関節造影・MRI検査 |
16 |
反復性肩関節脱臼 |
17 |
骨軟部腫瘍(良性 悪性) |
コンピューター支援下低侵襲腫瘍切除 |
造影剤併用超音波診断・PET/CTを用いた早期診断 |
18 |
前・後十字靱帯損傷 |
関節鏡視下靱帯再建術 |
関節造影・MRI検査 |
19 |
半月板損傷・円板状半月板 |
関節鏡下半月板縫合術 |
20 |
離断性骨軟骨炎 |
骨軟骨柱移植術 |
21 |
Femoro Acetabular Impigement・股関節唇損傷 |
股関節鏡手術・ 股関節鏡視下関節唇縫合術 |
22 |
足関節靱帯損傷 |
|
|
23 |
上下肢変形治癒骨折 |
コンピューター支援下矯正骨切術 |
コンピューター支援下3次元手術シミュレーショ・3次元立体モデルを用いた手術シミュレーション |
|
当科の得意分野
脊椎外科(胸腔・腹腔鏡視下脊椎手術、 内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術、 顕微鏡視下腰部脊柱管狭窄症除圧術、
顕微鏡視下頸椎前方固定術・胸椎後方除圧術、 椎弓形成術、 頚椎・胸椎前方除圧固定術、
コンピューターナビゲーションを用いた椎体形成術(脊椎圧迫骨折偽関節手術)、 脊柱側彎矯正手術、
脊髄脊椎腫瘍の手術、関節リウマチに伴う脊椎疾患)、関節外科(大腿骨頭回転骨切り術、 人工股関節全置換術、
人工股関節再置換術、 関節温存手術)、 膝関節外科(人工膝関節全置換術、 人工膝関節再置換術、
関節鏡視下手術(股関節・膝関節))、手の外科・マイクロサージャリー(上肢変形治癒骨折に対するコンピュータ支援手術、遊離組織移植術を用いた四肢の再建、
肘・手関節鏡視下手術、 部分手関節固定術、 人工肘関節置換術・人工指関節置換術)、 リウマチ関節外科(
リウマチ外来では、徹底した管理で病状の寛解を目指している。また生物学的製剤による治療も積極的に導入している。
人工関節置換術、 その他各種のリウマチで痛んだ関節の手術(滑膜切除術、リウマチ手の外科、リウマチ足の外科 )、
肩関節外科( 腱板断裂に対する鏡視下再建術、 反復性肩関節脱臼に対する鏡視下再建術、 拘縮肩に対する鏡視下授動術、
その他肩関節鏡視下手術全般、 変形性肩関節症に対する人工肩関節置換術)、 足の外科(外反母趾、
変形性足関節に対する関節固定術、 人工足関節、末梢神経除圧術(足根管、モートン病など))、
骨軟部腫瘍外科(悪性骨軟部腫瘍に対する集学的治療、
悪性骨軟部腫瘍に対する患肢温存手術)、スポーツ整形(半月板損傷に対する縫合術、前十字靭帯損傷の再建)。
紹介のポイント
-
当院整形外科では各疾患専門の医師による診察を行なっており、一般整形外科の診療は行なっておりません。当科の受診には他院整形外科医からの紹介状が必要です。
- 専門外来のご案内は当教室ホームページをご覧ください。
-
紹介状をお持ちであれば、月・木に初診担当医が診察にあたります。その後、必要に応じて各専門医のへ紹介いたします。
- 火曜日、水曜日、金曜日は初診の診察はありません。ただし
火曜日、水曜日、金曜日診察担当の医師名が明記された紹介状をお持ちの方はこの限りではありません。上記の専門外来初診には予約が必要です。地域医療連絡室を通して予約をお取り下さい。
- 症状などから整形外科が取り扱う疾患をご紹介していますので、ココ をクリックしてください。
治療実績・理念等
整形外科学は他の分野同様に専門細分化、同時にグローバル化、学際化も進行しています。生命科学技術、情報技術が加速度的に発達し、医学に応用されているからです。最小侵襲手術、コンピューター支援手術、遺伝子診断、遺伝子治療サイトカイン療法、組織再生工学などが整形外科でも近未来的に普及してくるでしょう。このような新しい整形外科医療を取り入れ、またその開発に参加することが大学の整形外科教室での大きな役割となっております。その中で、当教室では、大腿骨頭壊死症の治療を始め、難易度の高い手術治療を進めており、一方では、最小侵襲のため内視鏡・関節鏡下での関節手術・脊椎手術、コンピュータ支援によるナビゲーションシステム下での関節・脊椎手術も施行しております。
年間の手術件数は平成19年度886件、平成20年度898件、平成21年度999件、平成22年度994件、平成23年度970件と年間1000件近い件数であり、内訳として脊椎 約240件、手の外科 約200件、人工関節 手術 約190件、骨軟部腫瘍手術 140件、スポーツ整形手術 約70件、肩鏡視下手術 約50件など相当数の手術件数をこなしております。その他、手指・肘の人工関節をはじめ、新しい手術器械の開発に取組んでおります。
患者統計
認定施設
- 日本整形外科学会
- 日本リウマチ学会
- 日本脊椎脊髄病学会
- 日本手外科医学会
- 日本リハビリテーション医学会