消化器外科
基本情報
おもに食道、胃、大腸などの消化管領域の悪性疾患(がん)を対象として治療を行っており、特にがんの診断と治療に関しては、 症例数ならびに治療成績ともに全国有数の施設として知られております。
診療科の特色
消化器外科では食道、胃、大腸をはじめとする消化管領域の消化器悪性疾患を中心として良性疾患も対象として治療を行っています。
診断面では他科とも協力して、新しい診断技術を駆使した最先端の診断に努め、治療面では癌の進行度に応じた治療方針を患者さま、 御家族の理解を得ながら決定し、早期癌に対しては機能温存とQOLを重視した縮小手術を、 進行癌に対しては手術とともに抗癌剤感受性試験などの合理的な補助化学療法、免疫療法、放射線療法などの集学的治療を行っています。
様々な疾患に対する胸腔鏡・腹腔鏡手術を積極的に取り入れています。
社会的ニーズ
癌の診断と治療に関しては、症例数ならびに治療成績ともに全国有数の施設として知られています。年間の全手術数は約600例です。
- 食道がん:当科では、2000年以降、切除可能な食道癌に対して、1000名以上の患者さんに、食道切除、消化管再建術を行ってきました。比較的進行していない食道癌に対しては、低侵襲な胸腔鏡腹腔鏡下手術を導入し、年間100例以上の患者さん に手術を行ってきました。また定期的に消化器内科医、放射線科医とカンファレンスを行い、病気の進行度に応じた治療法を決定しています。また食道裂孔ヘルニア、難治性GERD(逆流性食道炎)、食道アカラシアなど良性疾患に対しても、積極的に腹腔鏡下手術を行っており、傷も小さく、疼痛も少ないことから患者さんの満足度も良好です。ロボット支援下手術も保険適応となり、患者さんの選択肢も広がりました。
- 胃癌:胃癌は年間約100例。リンパ節転移の可能性がない早期癌に対しては内視鏡(胃カメラ)を用いた治療を行い、リンパ節転移の可能性がある早期癌には腹腔鏡を用いることで、低侵襲で、創が小さく、術後のQOLに優れた縮小手術を積極的に施行しています。進行癌に対しては2群リンパ節郭清を伴った胃切除術を標準術式とし、進行度に応じて化学療法を併用した集学的治療を行っています。さらに、臨床試験を積極的に行い新しい治療法の確立に努めています。
- 大腸癌:大腸がんは年間約140例。ポリープがんや粘膜内早期がんには内視鏡的切除術を行っております。進行がんには系統的3群リンパ節郭清を伴った大腸手術を行い、積極的に腹腔鏡手術(最近ではロボット支援下手術)をとりいれています。高度進行がんには抗がん剤治療、放射線治療の併用やステント留置などを行っています。
外来受付時間
受付場所 | 消化器外科(2階) |
---|---|
診察受付 | 9:00~10:30 |
診療時間 | 9:00~16:45 |
※初診のときは、外来診察担当表をご確認ください。
医局のホームページ
消化器外科:http://www.med.osaka-cu.ac.jp/ocum-surgery/認定施設
- 日本外科学会
- 日本消化器外科学会
- 日本大腸肛門病学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本がん治療認定医機構
疾患・治療実績
当科の得意分野
良性疾患はもとより、食道がん、胃がん、大腸がんなどの悪性疾患に対して、胸腔鏡、腹腔鏡、ロボット支援下手術を積極的にとりいれ、患者さんに負担の少ない手術を追求しています。また、進行がんに対しては根治的な手術治療とともに抗がん剤治療、免疫療法、放射線治療などを組み合わせた集学的治療を行っています。特に難治がんといわれているスキルス胃がんについては、これまで行ってきた数々の実験成果を臨床に反映させるべく治療に取り組んでいます。
対象疾患
消化器外科では食道、胃、大腸をはじめとする消化器がんを中心にその診断と治療を行っています。 診断面では内科や放射線科とも協力して、新しい最先端の技術を用いた診断に努め、治療面ではがんの進行度に応じた治療方針を患者さん、 ご家族の理解を得ながら決定しています。手術件数も年々増加の一途をたどり、最近では年間600件以上となっております。様々な疾患に対す胸腔鏡、 腹腔鏡手術、ロボット支援下手術を積極的に取り入れています。
主な対象疾患
- 食道癌
- 胃癌
- 結腸癌
- 直腸癌
- 潰瘍性大腸炎
- クローン氏病
- 消化管粘膜下腫瘍
- 消化管悪性リンパ腫
- 消化器内分泌腫瘍
- 食道・胃静脈瘤
- 後腹膜腫瘍
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道アカラシア
治療方法
- 胃切除術(幽門側、噴門側)
- 胃全摘術
- 腹腔鏡下胃切除術
- 胃・十二指腸手術一般
- 結腸切除術
- 直腸切除術
- 腹腔鏡下結腸・直腸切除術
- 大腸全摘術
- 小腸・大腸手術一般
- 開胸開腹食道癌根治術
- 胸腔鏡下食道癌根治術
- 食道離断術
- 食道手術一般
- 消化管ステント留置術
- 全身・局所癌化学療法
- 腹腔鏡下食道裂孔
ヘルニア根治術 - 腹腔鏡下食道
アカラシア根治術
検査・診断方法
- 上部消化管内視鏡検査
- 下部消化管内視鏡検査
- 食道内圧測定検査
- 消化管透視検査
主な手術や処置の件数(2021年度)
手術・処置・症例等の名称 | 件数 | 鏡視下手術(Davinci手術) |
---|---|---|
【胃疾患】 | ||
胃癌手術 | 79 | 29(21) |
胃粘膜下腫瘍摘出術 | 11 | 11(0) |
その他 | 15 | 3 (0) |
【食道疾患】 | ||
食道癌手術 | 39 | 37(11) |
その他 | 6 | 0(0) |
【大腸疾患】 | ||
結腸癌 | 82 | 65 |
直腸癌 | 55 | 47(27) |
クローン病 | 16 | 7 |
潰瘍性大腸炎 | 4 | 2 |
その他 | 84 | 17 |
【2019年以前はこちらからご覧いただけます】 | ||
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/ocum-surgery/digestive/volume.html |
スタッフ紹介
教職員氏名 | 役職 | 指導医・認定医資格 | 専門分野・担当 |
---|---|---|---|
前田 清 | 部長 |
|
|
李 栄柱 |
|
|
|
田中 浩明 | 副部長 病棟主任 |
|
|
豊川 貴弘 | 外来主任 医局長 |
|
|
渋谷 雅常 |
|
|
|
田村 達郎 |
|
|
|
福岡 達成 |
|
|
|
吉井 真美 |
|
|
|
三木 友一朗 |
|
|
|
笠島 裕明 |
|
|
|
八代 正和 |
|
|
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
医師名 | 田中 浩明 | 前田 清 | 豊川 貴弘 | 渋谷 雅常 | 李 栄柱 |
専門領域 | 消化器一般 | 消化器一般 下部消化管 |
消化器一般 | 消化器一般 下部消化管 |
消化器一般 |
区分 | 初診のみ | 初診/再診 | 初診のみ | 初診/再診 | 初診/再診 |
備考 | 午前 | 午前 / 午後 | 午前 | 午前 / 午後 | 午前 |
医師名 | 福岡 達成 | 李 栄柱 | 八代 正和 | 担当医 | 豊川 貴弘 |
専門領域 | 下部消化管 | 上部消化管 | 消化器一般 | 投薬 | 上部消化管 |
区分 | 再診のみ | 再診のみ | 再診のみ | 再診のみ | 再診のみ |
備考 | 午前 / 午後 | 午後 | 午前 | 午前 | 午前 / 午後 |
医師名 | 吉井 真美 | 担当医 | 田中 浩明 | ー | 担当医 |
専門領域 | 上部消化管 | 投薬 | 上部消化管 | ー | 投薬 |
区分 | 再診のみ | 再診のみ | 再診のみ | ー | 再診のみ |
備考 | 午後 | 午前 | 午後 | ー | 午前 |
医師名 | 担当医 | ー | 田村 達郎 | ー | 笠島 裕明 |
専門領域 | 投薬 | ー | 上部消化管 | ー | 下部消化管 |
区分 | 再診のみ | ー | 再診のみ | ー | 再診のみ |
備考 | 午前 | ー | 午後 | ー | 午後 |
医師名 | ー | ー | 担当医 | ー | ー |
専門領域 | ー | ー | 投薬 | ー | ー |
区分 | ー | ー | 再診のみ | ー | ー |
備考 | ー | ー | 午前 | ー | ー |