• お問い合わせ
  • 交通アクセス
医学部附属病院のHPを開く

HOME > 大阪公立大学 内科プログラムに関する情報

大阪公立大学 内科プログラムに関する情報

新着情報

2023.05.12
血液内科 医局説明会開催のお知らせ
2023.04.14
2023.04.07
2023.03.15
2023.03.09
脳神経内科医局説明会開催のお知らせ
2023.03.08
呼吸器内科 医局説明会開催のお知らせ
2023.02.21
2023.01.10
2022.12.22
2022.11.09
2022.09.09
2022.08.03
2022.07.01
募集要項を更新しました。
2022.06.01
2022.04.28
2022.03.21
2022.02.07
2021.11.26
2021.09.07
2021.08.02
募集要項を更新しました。
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました
2021.05.27
2021.05.26
2021.05.20
2021.05.14
2021.05.07
2021.04.26
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.15
2021.04.14
2021.04.05
2021.03.26
2021.02.05
2021.01.20
2020.12.02
2020.09.08
2020.08.04
募集要項を更新しました。
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました
2020.07.27
大阪市立大学 内科プログラムに関する情報を更新しました。 
2020.07.09
2020.07.01
内科系診療科紹介動画ページを公開しました。
2020.06.26
2020.06.18
膠原病内科 入局説明会開催のお知らせ。
2020.06.12
呼吸器内科医局説明会開催のお知らせ。
代謝内分泌・腎臓内科医局説明会開催情報を更新しました。
血液内科医局説明会開催のお知らせ。
2020.06.04
2020.06.01
2020.05.29
2020.05.28
2020.05.15
2020.05.07
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2020.03.23
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2020.02.28
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2020.02.06
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2020.01.16
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2019.12.16
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2019.11.07
専攻医からの研修に関する感想を掲載しました。 
2019.10.15
募集要項を掲載しました。 
2019.04.23
総合診療センター医局説明会開催のお知らせ。 
2019.04.18
呼吸器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2019.04.15
神経内科医局説明会開催のお知らせ。 
2018.12.25
二次募集を開始しました。 
2018.09.25
募集要項を掲載しました。 
2018.08.27
大阪市立大学 内科プログラムに関する情報を更新しました。 
2018.07.18
神経内科医局説明会開催のお知らせ。 
2018.07.12
呼吸器内科医局説明会2018開催のお知らせ。 
2018.07.05
消化器内科第2回医局説明会開催のお知らせ。 
2018.06.21
肝胆膵内科第2回医局説明会開催のお知らせ。 
2018.05.29
総合診療センター医局説明会開催のお知らせ。 
2018.05.29
循環器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2018.05.22
消化器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2018.05.22
血液内科医局説明会開催のお知らせ。 
2018.05.10
2018.05.10
肝胆膵内科 医局説明会開催のお知らせ。 
2018.05.10
呼吸器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2018.04.18
神経内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.12.15
募集要項を掲載しました。 
2017.10.06
募集要項を掲載しました。 
2017.09.01
内科プログラムに関する情報の内容更新を行いました。 
2017.07.21
内科連絡会実務部会を開催しました。 
2017.07.13
肝胆膵内科 医局説明会開催のお知らせ。 
2017.06.21
総合診療センター 医局説明会開催のお知らせ。 
2017.06.22
内科連絡会教授部会を開催しました。 
2017.06.16
内科連絡会実務部会を開催しました。 
2017.05.23
第1回循環器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.05.17
呼吸器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.05.16
神経内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.05.15
肝胆膵内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.05.12
内科連絡会実務部会を開催しました。 
2017.05.09
第2内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.04.28
消化器内科医局説明会開催のお知らせ。 
2017.04.27
内科連絡会教授部会を開催しました。
2017.04.14
内科連絡会実務部会を開催しました。
2017.03.10
内科連絡会実務部会を開催しました。
2017.02.16
内科連絡会教授部会を開催しました。
2017.02.10
内科連絡会実務部会を開催しました。
2017.01.26
内科連絡会教授部会を開催しました。
2017.01.13
内科連絡会実務部会を開催しました。
2016.12.28
前期・後期臨床研究医採用手続き書類を公開しました。 
2016.12.26
内科医育成プログラムBコースの2次募集を終了しました。
2016.12.09
内科連絡会実務部会を開催しました。
2016.12.01
(内科)内科医育成プログラム説明会を開催しました。 
2016.12.01
内科医育成プログラムBコースの2次募集を開始しました。 
2016.11.11
(内科)内科医育成プログラム説明会開催のお知らせ。
2016.11.04
内科連絡会実務部会を開催しました。
2016.10.31
(内科)1次募集を締め切りました。
2016.10.12
内科連絡会教授部会を開催しました。
2016.10.05
募集要項を公開しました。
2016.10.05
内科医育成コースに関する情報を公開しました。

大阪公立大学 内科全体医局説明会

研修医/学生のみなさまへ

当院では、2023年3月9日(木)18時より、「大阪公立大学 内科全体医局説明会」を開催することとなりました。
大阪府はシーリング対象地域だけど、大阪公立大学入局後のプログラムはどうなるの?地域貢献率を達成するために大阪府外での研修が必要みたいだけど、実際の運用はどうなっているの?などみなさまの疑問にできる限りお答えしたいと思います。

■大阪公立大学 内科全体医局説明会
日時:3月9日(木)18時00分~
対象:医学生・研修医
形式:Zoomによるオンライン説明会
   ※後日、オンデマンド配信予定
内容:
1. 開会の挨拶
2. 大阪公立大学内科プログラムの説明
3. 各医局による教室紹介
4. 専攻医による研修生活紹介
5. 閉会の挨拶

参加希望の方へ
こちらより参加登録ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。

大阪公立大学 内科全体医局説明会 動画配信

2022年4月27日(水)に開催した「内科全体医局説明会」の動画配信です。

大阪市立大学 内科全体医局説明会 動画配信

2021年4月30日(金)に開催した「内科全体医局説明会」の動画配信です。

大阪公立大学 内科プログラムの概要

大阪公立大学医学部の内科系診療科は、総合診療、循環器、呼吸器、膠原病、代謝内分泌・腎臓、消化器、肝胆膵、血液、神経、感染症の診療科にわかれています。従来であれば、初期研修修了後にいずれかの診療科に所属(入局)していただき、それぞれの診療科内の独自研修プログラムにて研修をしていただいていました。
新専門医制度の設立にあたり、従来のように診療科には所属せず、大阪公立大学医学部附属病院もしくは連携施設で研修をおこなっていただくプログラムを新たに作成いたしました。
また、診療科に所属する場合でも、希望する他の診療科をローテーションとして研修していただくことも可能にいたしました。
このように、われわれ大阪公立大学医学部内科系診療科としては、将来の内科医を志望される先生方に、専門性を高める研修だけではなく、多様化するニーズに添えるような研修プログラムを検討・提供できるものと自負しています。

内科連絡会教授部会 会長 日野雅之

研修プログラムの目的

  • 内科専門医の取得
  • より質の高い内科医の育成

研修プログラムの特徴

 本プログラムは、当院を基幹施設として大阪市医療圏や近隣医療圏にある専門研修施設群を中心に内科専門研修を行います。研修を通じて、各医療圏の医療事情を理解し、地域の実情に合わせた実践的な医療を行うことで、内科専門医としての基本的臨床能力を磨くことができます。また、基本的臨床能力を獲得した後は総合内科専門医や各サブスペシャルティ専門医へ進むことを想定して複数の研修コース(内科基本コース、各科重点コース)を用意しています。
 また、本プログラムには豊富な臨床経験を持つ専門医や指導医が在籍しています。3年間(基幹施設1~2年間+連携施設1~2年間)という研修期間の中で、臨床経験豊富な指導医による指導の下、主担当医として多くの症例を経験することができます。可能な限り専攻医の希望(各科重点コースにおいては、専攻医が希望する場合、ローテーションを必要最低限に留め、各専門領域の研修を重点的に行うなど)に沿うよう運用し、研修修了後、最短で各サブスペシャルティ専門医を取得できるようサポートします。

研修プログラムの内容

 内科領域の一次審査結果を通過したプログラム内容のWEBサイトへの掲載が認められました。これを受けて内科プログラム案を公開します。
2022年度 大阪公立大学 内科プログラム案
(現在、提示中のプログラムは、日本内科学会による一次審査結果の内容です。今後、都道府県協議会での確認や日本専門医機構での二次審査により、定員設定(都市部)、施設群構成に変更が生じる可能性があることを、予めご了承ください。)

内科基本コース

 専門とする診療科が定まっていない、または様々な診療科をローテーションしたいと希望される先生には、内科基本コースがお勧めです。
 内科基本コースでは、総合診療科に所属して研修を行います。原則、2ヶ月を1単位として、1年目および3年目に救急科を含めた計12科を当院でローテーションします。2年目の1年間は、連携施設を2施設(原則6ヶ月ごと)ローテーションします。
 また、コースを選択後も条件を満たせば各科重点コースへ移行することができます。

各科重点コース

 専門とする診療科が決まっている先生方にお勧めするコースです。また、各科重点コースでも他の診療科をローテーションすることができます。(ローテーションを希望されない先生には、修了に必要な領域のみ最低限の期間ローテーションすることも可能です。入局希望診療科にご相談ください。)
 各科重点コースでは、当院で1~2年間もしくは連携施設で1~2年間の合計3年間研修を行います。3年間のうち2年までの期間をサブスペシャルティ専門研修に充てることができ、サブスペシャルティ領域の資格を最短の7年次で取得することができます。このことから、サブスペシャルティ領域の資格を早期にとりたいと考えている先生方にもお勧めするコースです。

 ローテーション期間等については、各診療科の対応によります。
入局をご希望されている診療科にご相談ください。
また当院での研修において、救急初期治療を目的とした救急研修を2ヶ月程度行うこともあります。

後期臨床研修医(専攻医)募集要項

2023年度 大阪公立大学 内科プログラム 募集要項

   
募集定員未定(40名で申請中)
応募期間 2022年8月19日(金)
※本プログラムの応募締切日です。入局の締切日ではありません。
 以降に入局された方には、他のプログラムをご提供いたします。
 
応募資格
  • 2023年3月に初期臨床研修修了見込みの方もしくは、初期臨床研修修了済の方
  • 研修希望科を事前見学済みの方
    ※事前見学はこちらより各内科診療科へご連絡ください。
応募方法 こちらより各内科診療科へご連絡ください。
※日本専門医機構より選考スケジュールが公表され、専攻医登録が開始次第、専攻医登録システムよりご応募いただきます。
応募について
選考方法等
  • 選考方法:面接
  • 選 考 日:各診療科よりご連絡いたします。
処遇
※院外研修時は各研修病院の規程による
  • 職種:前期臨床研究医(大阪公立大学医学部附属病院の特定有期雇用職員)【2021年12月1日現在】
  • 勤務時間:実働7時間45分、休憩45分
  • 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
  • 休暇:年次有給休暇20日/年、特別休暇
  • 給与:月額318,000円、宿直手当、通勤手当など
  • 給料日:当月17日払(宿直手当等は月末締めの翌月17日払)
  • 支給方法:口座振込
  • 賞与・退職手当:「特定有期雇用職員給与規定」記載のとおり
  • 社会保障等:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
研修期間 2023年4月1日~2027年3月31日

2023年度の連携施設一覧

当院は、大阪市・大阪府の中核病院として充実した医療ネットワークを有しているため、専攻医の先生方は、恵まれた環境でより多くの症例に携わっていただくことが可能になります。
2023年度の連携施設一覧については、以下の表をを御覧ください。

※対応領域の数字は次のとおりです。
 1:総合内科Ⅰ(一般)、2:総合内科Ⅱ(高齢者)、3:総合内科Ⅲ(腫瘍)、4:消化器、5:循環器、6:内分泌、7:代謝、8:腎臓、9:呼吸器、10:血液、11:神経、12:アレルギー、13:膠原病及び類縁疾患、14:感染症、15:救急

連携施設

No. 医療機関名 所在地 対応領域
1 愛染橋病院 大阪府 1,2,4,5,7,14
2 浅香山病院 大阪府 1,2,4,5,8,9,12,14,15
3 育和会記念病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
4 宝持会池田病院 大阪府 1,2,3,4,5,7,8,14
5 石切生喜病院 大阪府 1,2,3,4,5,7,8,9,10,15
6 医真会八尾総合病院 大阪府 1,2,3,4,7,8,15
7 泉大津市立病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,13
8 和泉市立総合医療センター 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
9 医誠会病院 大阪府 1,2,4,5,6,7,8,9,15
10 井上病院 大阪府 6,7,8
11 JCHO大阪病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
12 大阪掖済会病院 大阪府 1,4
13 大阪市立弘済院附属病院 大阪府 1,2,11
14 大阪市立十三市民病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,12,13,14,15
15 大阪市立総合医療センター 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
16 大阪赤十字病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
17 大阪鉄道病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,9,10,11
18 大阪刀根山医療センター 大阪府 11
19 大阪みなと中央病院 大阪府 10
20 大阪南医療センター 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
21 大野記念病院 大阪府
22 香芝生喜病院 奈良県
23 関西電力病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
24 岐阜大学医学部附属病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
25 近畿中央呼吸器センター 大阪府 3,9,12,13,14
26 県央基幹病院(現:燕労災病院) 新潟県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
27 神戸市立医療センター中央市民病院 兵庫県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
28 国立循環器病研究センター 大阪府
29 大阪府済生会中津病院 大阪府 1,2,3,4,5,7,8,9,10,11,12,13,14,15
30 済生会横浜市東部病院 神奈川県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
31 静岡がんセンター 静岡県 4,9,10,11,14
32 白鷺病院 大阪府 1,8
33 市立柏原病院 大阪府 4,5,9,12
34 市立岸和田市民病院 大阪府 1,3,4,5,6,7,9,10
35 市立奈良病院 奈良県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
36 市立藤井寺市民病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,12,13,14
37 城山病院 大阪府
38 上越総合病院 新潟県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
39 住友病院 大阪府
40 すみれ病院 大阪府 1,2,3,5,6,7,8,14,15
41 高松赤十字病院 香川県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
42 宝塚市立病院 兵庫県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
43 多根総合病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12,13,14,15
44 千葉西総合病院 千葉県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12,13,14,15
45 ツカザキ病院 兵庫県 1,2,3,4,5,8,9,10,11,15
46 天理よろづ相談所病院 奈良県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12,13,14,15
47 東海大学医学部付属病院 神奈川県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
48 東北医科薬科大学病院 宮城県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
49 富永病院 大阪府 1,2,5,11,14,15
50 中江病院 和歌山県 1,2,3,4,7,9,15
51 永山病院 大阪府 1,2,4,6,7,8,15
52 長吉総合病院 大阪府 1,2,3,4
53 なにわ生野病院 大阪府 1,4,5,6,8,9,11,15
54 奈良県西和医療センター 奈良県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
55 奈良県立医科大学附属病院 奈良県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
56 西宮協立脳神経外科病院 兵庫県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,13,14,15
57 西宮市立中央病院 兵庫県 1,2,3,4,5,6,7,9,12,13
58 西宮渡辺病院 兵庫県 1,2,4,5,6,7,9,12,13,15
59 西宮渡辺脳心臓・脳血管センター 兵庫県 1,2,5,15
60 日本赤十字社和歌山医療センター 和歌山県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
61 馬場記念病院 大阪府 1,2,3,4,5,9,11,14,15
62 PL病院 大阪府 1,2,3,4,5,9,10
63 東住吉森本病院 大阪府 1,2,4,5,9,15
64 HITO病院 愛媛県 1,2,3,4,5,6,7,11,12,14,15
65 姫路赤十字病院 兵庫県 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
66 広島赤十字・原爆病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
67 府中病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,10,12,14,15
68 ベルランド総合病院 大阪府 1,2,3,4,5,7,9,11,14,15
69 朋愛病院 大阪府 1,10
70 みどり病院 兵庫県 1,2,3,4,5,8,9,13
71 南大阪病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,13,14,15
72 耳原総合病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
73 明治橋病院 大阪府 1,2,4,7,8,15
74 守口生野記念病院 大阪府 1,2,4,5,6,7,9,11,13,14,15
75 八尾市立病院 大阪府 1,2,3,6,7,8,9,10,11,12,13,14
76 八尾徳洲会総合病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,11,15
77 山本第三病院 大阪府 1,4,9,15
78 淀川キリスト教病院 大阪府 1,2,3,4,5,8,9,10,11,12,14,15
79 若草第一病院 大阪府 1,2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,13,14,15

特別連携施設

No. 医療機関名 所在地 対応領域
80 萱島生野病院 大阪府 2,6,11
81 白井病院 大阪府 9,11,12
82 大東中央病院 大阪府 4
83 まちだ胃腸病院 大阪府 4
84 淀井病院 大阪府 2
85 わかくさ竜間リハビリテーション病院 大阪府 2,14

取り組みの概要

大阪公立大学医学部附属病院では、内科連絡会と称し、その中に教授部会と実務部会を置き、新専門医制度への対応について繰り返し検討を行ってきました。

教授部会

会 長 日野雅之(血液)
首藤太一(総診)、福田大受(循環器)、川口知哉(呼吸器)、橋本求(膠原病)、繪本正憲(代内腎)、藤原靖弘(消化器)、河田則文(肝胆膵)、伊藤義彰(脳神経)、掛屋弘(感染症)

実務部会

代 表 細見周平(消化器)
副代表 武田景敏(脳神経)、渡辺徹也(呼吸器)、西本光孝(血液)
栩野吉弘(総診)、福本一夫(総診)、伊藤朝広(循環器)、北田涼子(循環器)、佐藤佳奈子(呼吸器)、山田真介(膠原病)、森岡与明(代内腎)、仲谷慎也(代内腎)、大谷恒史(消化器)、藤井英樹(肝胆膵)、山田康一(感染症)

JMECCについて

JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course、日本内科学会認定内科救急・ICLS講習会)
新専門医制度においては、内科専門研修の修了要件に含まれています。
当院では2014年度から定期的に開催しており、研修期間中に受講していただく予定です。

問い合わせ先

大阪公立大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
〒545-8586 大阪市阿倍野区旭町1-5-7
TEL:06-6645-3485 FAX 06-6646-1985
担当:後期研修部門 高田・西野
ご質問等は、こちらよりお願いいたします。