入院費・その他の費用
このページでは、入院に係る費用等の概要をご紹介しています。
詳しくは、入院時にお渡しする冊子(入院のご案内)に記載していますので、そちらをご確認いただき、
ご不明な点は会計窓口や相談窓口(1階@A番窓口)にてお尋ねください。
入院費用の算出方法
1. 入院費用は、健康保険等の条件に基づいて算定し、本人負担割合に応じた費用を請求させていただきます。
2. 保険給付対象外となる「保険外負担」については全額患者さまにご請求させていただきます。(
詳しくはこちら)
3.
患者さまの入院医療費は、一部の患者さまを除いて、 診療行為ごとに料金を計算する「出来高払い」方式とは異なる、「包括評価(=DPC)」方式で算定します。詳しくは、入院時にお渡しする冊子(入院のご案内)に記載していますのでご確認ください。(
詳しくはこちら)
4. 食事療養費として1食につき360円(一般食のみ)が必要となります。
その他所得等に応じ負担額は変更となります。(
詳しくはこちら)
5. 個室等を患者さまのご希望により利用になられた場合は室料差額が必要となります。(
詳しくはこちら)
6. 指定された状態等にある場合を除き患者さまの意向により180日を超えて入院される場合につきましては自己負担が必要となります。(
詳しくはこちら)
7. 先進医療にかかる費用は保険給付の適用外となります。(
詳しくはこちら)
入院費用のご請求とお支払い
1. 入院費用は、入院期間中の毎月末と退院時に費用を計算し、請求させていただきます。
2. 毎月末に計算した費用は、翌月の10日頃に、請求書をお渡ししますので、
請求書をお渡しした日から5日以内にお支払いください。
退院時は、当日の午前中に請求額をお知らせしますので、退院の当日にお支払いください。
3. お支払いは、1階15〜18番の会計窓口および自動支払機をご利用ください。
自動支払機をご利用の場合は、診察券(IDカード)をご用意ください。
4. 現金、クレジットカード、デビットカードがご利用いただけます。
5. お支払いの受付時間は以下のとおりです。
病院1階会計窓口 : 平日午前09時〜午後05時15分
病院1階自動支払機 : 平日午前09時〜午後05時
6. 領収書は、高額医療費の払い戻し、医療費の助成・補助・税控除等に必要になります。
領収証の再発行は出来ませんので大切に保管して下さい。
各種医療費助成制度のご利用について
国や自治体、ご加入の健康保険等の保険者による医療費の助成制度、給付制度については、
入院の前に申請手続きを済ませることが前提になっているものが多くございます。
詳しくは、入院までの流れのページをご参照ください。
緊急入院などで、やむを得ず事前の申請ができなかった場合は、事後の手続きにて還付を受けられる場合がございますので、ご利用をご検討ください。
退院の手続きと費用のお支払い
事前に看護師および病院クラークが退院の手続きに必要な書類をお届けに上がり、説明をさせていただきます。
病室にある患者さんの所有物等を整理・片付けを行い、忘れ物の無いように注意して、退院の準備をしてください。
準備ができたら、病院1階入退院受付窓口(21・22番)にて退院手続きを行って下さい。
退院の日の午前中に、請求額をお知らせしますので、退院の日の当日中に、
1階会計窓口(N〜Q番)または自動支払機でお支払いください。
※自動支払機のご利用には診察券(IDカード)が必要です。
各種料金について
保険外併用療養費に関する詳細はこちらをご参照ください。
保険外負担に関する詳細はこちらをご参照ください。
差額徴収の対象となる料金に関する詳細はこちらをご参照ください。
診断書・証明書が必要な場合は、入院期間中に主治医又は看護職員まで申し出てください。
(退院後に証明書等を依頼されますと、日数がかかる場合があります。)
【証明書等の料金例(消費税
8% )】 ※2016年12月1日現在
●保険(生命保険、簡易保険、年金保険など)に関する診断書 …………………………………
\5,400円
●詳細記載様式の診断書(指定様式) ……………………………………………………………
\3,240円
●概要記載様式の診断書 …………………………………………………………………………
\2,160円
●院内様式診断書 …………………………………………………………………………………
\2,160円
●身体障害者認定用診断書(手帳交付用) ………………………………………………………
\2,160円
●精神保健福祉法手帳交付用診断書 ……………………………………………………………
\2,160円
●法定死亡診断書(生命保険様式を除く) ………………………………………………………
\2,160円
●在宅福祉サービス用診断書 ……………………………………………………………………
\2,160円
●出産(死産)証明書 ………………………………………………………………………………
\1,400円
●料金証明書(明細記入) …………………………………………………………………………
\2,160円
●料金証明書(明細不用) …………………………………………………………………………
\1,080円
●入院証明書(各市町村共済見舞金、簡単な生命保険用) ……………………………………
\1,080円
●退院証明書(各市町村共済見舞金、簡単な生命保険用) ……………………………………
\1,080円
●傷病手当金(一般・日雇・船員) …………………………………………………………………
保険適応
●労災(3・4・7・8・10号、16号−5・6・7) ………………………………………………………………
無料
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では平成26年2月より、医療の透明化や診療を受けられる方への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行と同時に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を患者さまに無料で発行しております。
(詳しくはこちら)