診療科のご紹介
女性診療科(産婦人科)

婦人科領域の悪性腫瘍治療件数は全国有数で、手術療法、化学療法、放射線療法の経験は豊富でその治療効果改善に努めています。産科領域では、あらゆる妊娠・分娩を受け入れ、特に多胎妊娠・分娩の管理は経験豊富です。
(診療科の特色)
女性診療科では、産科・婦人科を中心に各種特殊専門領域を含め広く女性の一生を対象としています。
婦人科領域では婦人科悪性腫瘍に対して、手術療法を中心に、進行癌症例に対しても術前化学療法をおこない、個々の患者さまに応じた積極的な治療を行っています。さらに、骨盤臓器脱や排尿障害に対しては、新しい骨盤底再建手術の開発を進め、全国から患者さまが来院されております。また、子宮筋腫に対して、良性悪性の鑑別法として、大阪市大が開発した針生検法にて診断し、慎重に保存的管理を施行しています。
周産期領域に対しては、MFICU・NICUを併設し、重症妊婦高血圧症候群、多胎妊娠、胎児発育不全などのハイリスク妊婦の管理を積極的に行っています。
生殖・内分泌領域では、内分泌障害も含め、不妊症の管理・治療を行っています。
診療(初診等)のポリシー
当院では、出産は予約制となっています。ご希望の方は、あらかじめ女性診療科に電話でお問い合わせください。
詳しくは「当院での出産を希望される方へ」をご覧ください。
なお、当院では助産券の使用はできません。
医療機関等からの依頼(診断・治療等)を基に専門的な検査・診断や治療を行っています。
受診する時には、依頼書(診療情報提供書<紹介状>、検査結果、レントゲンフィルム等)が必要です
外来受付
・受付場所・・女性診療科
・診察受付・・9:00〜10:30
・診療時間・・9:00〜16:45
※初診のときは、外来診察担当表をご確認ください。
当院での出産を希望される方へ
分娩の予約状況や分娩についての詳しい内容には
コチラ(当院での出産を希望される方へ)をご覧くだい。
・分娩予約状況
・母親学級・母乳外来・助産師相談外来・分娩について
※オンライン母親教室を開催することになりました。
【立ち会い分娩を開始しました!】
※現在コロナウイルス感染拡大防止のため病院内へのご家族の面会を制限しています。
それに伴い立会い分娩を休止させていただいております。
平成26年11月中旬より当院でも立ち会い分娩を開始しました!
立ち会っていただけるのはご主人(パートナー)様に限ります(帝王切開になる場合ではお断りさせていただいております)。
詳しくは当院スタッフにお問い合わせください。
スタッフ紹介
氏 名 |
専門分野・担当 |
古山 将康 |
生殖免疫学、産婦人科手術学、女性泌尿器科学 |
角 俊幸 |
婦人科悪性腫瘍、骨盤臓器脱、女性排尿障害、骨粗鬆症 |
安井 智代 |
婦人科悪性腫瘍、女性排尿障害、内視鏡治療 |
市村 友季 |
子宮筋腫、婦人科悪性腫瘍 |
橋口 裕紀 |
婦人科悪性腫瘍 |
山内 真 |
婦人科悪性腫瘍 |
橘 大介
|
周産期一般、女性泌尿器科学 |
三瘁@卓也
|
周産期一般、不妊症、内分泌障害 |
福田 武史
|
婦人科悪性腫瘍、婦人科一般 |
中野 朱美 |
周産期一般 |
羽室 明洋 |
不妊症、内分泌障害、内視鏡治療 |
横井 夏子 |
周産期一般 |
笠井 真理 |
子宮筋腫、婦人科一般 |
今中 基晴 |
周産期医学、更年期障害 |
森村 美奈 |
女性心身症、更年期障害 |
浮田 勝男 |
更年期障害 |
蔭山 充 |
漢方医学一般 |
|
当科の得意分野
@婦人科悪性腫瘍の治療:手術療法を中心に、進行癌症例に対しても術前化学療法をおこない、個々の患者さまに応じた積極的な治療をおこなっています。
A骨盤臓器脱、排尿障害の治療:更年期以降におこるQOLを低下させる骨盤臓器脱、排尿障害の発症機構を解析し、新しい骨盤底再建手術の開発を進め、全国から患者さまが来院されます。
B子宮筋腫の保存的治療:悪性の否定には大阪市大が開発した針生検法にて診断し、慎重に保存的管理を行なっています。
Cハイリスク妊婦の管理:MFICUを併設し、胎児超音波などの管理下のもと、重症妊娠高血圧症候群、多胎妊娠、子宮内胎児発育不全などのハイリスク妊婦の管理を行なっています。
D不妊症の治療:内分泌障害も含め、不妊症の管理・治療をおこなっています。
専門外来のご案内
▲午前▼午後
専門外来 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
異形成管理外来
(子宮頚部異形成の方)
|
笠井▼
|
|
|
|
|
生理機能調節外来
(更年期障害などの方)
|
|
今中▼
蔭山▼
浮田▼ |
|
|
|
骨盤底再建外来
(骨盤臓器脱、尿失禁の方)
|
|
|
|
古山▼
安井▼
|
|
術前外来 (当科で入院・手術を予定された方)
|
|
|
|
|
安井▲ |
子宮筋腫・内膜症外来
(子宮筋腫・子宮内膜症の方)
|
|
|
|
|
市村▼ |
女性心身症外来
(女性心身症の方 (再診のみ))
|
|
|
|
|
森村▼ |
胎児超音波外来
|
当番制 |
|
当番制 |
|
当番制 |
|
紹介のポイント
当院では、出産は予約制となっています。ご希望される方は、あらかじめ女性診療科にお問い合わせ願います。なお、当院では助産券の使用はできません。
月曜日から金曜日まで、毎日初診を受け付けております。原則紹介状が必要ですが、産科では紹介状なしでも初診を受け付けています。
特に、婦人科悪性腫瘍の手術件数は全国有数で、自己血貯血などを利用して無輸血で手術をおこなうよう努めています。また、進行癌に対する化学療法も積極的におこなっています。
必須検査は妊娠反応です。生殖可能年齢の女性に対しては全例行ってください。下腹部痛・性器出血・腰痛・下腹部膨満感の訴えがあれば、遠慮なくご紹介ください。
診断に苦慮している症例、プライマリーケアで対処困難な症例など、女性の抱える悩みは全て診療の対象となります。また、検査・診断・治療方針の相談でも結構ですので、外来担当医にご相談ください。
緊急入院、緊急手術が必要と判断された患者さまもOGCSを通して、24時間体制で診療にあたっています。また、分娩が切迫している患者の紹介は、NICUの都合もありますので、あらかじめご一報ください。
専門外来に関しましては、一度初診担当医を通していただければ、担当医の判断で専門外来での管理にあたらせていただきます。
対象疾患
女性診療科では、産科・婦人科を中心に各種特殊専門領域を含め広く女性の一生を対象としています。婦人科領域では、婦人科悪性腫瘍の手術件数は全国有数で、その他に性器脱や尿失禁、更年期障害や骨粗鬆症、子宮筋腫に対する子宮温存療法、女性心身症などの専門外来を開設しております。周産期分野では、市中病院では取り扱いが困難な症例も取り扱い、特に多胎妊婦の管理数は近年増加しております。
主な対象疾患 |
良性子宮腫瘍 |
子宮奇形 |
正常妊娠・分娩 |
悪性子宮腫瘍 |
膣欠損症 |
多胎妊娠・分娩 |
良性卵巣腫瘍 |
性器脱 |
妊娠中毒症 |
悪性卵巣腫瘍 |
尿失禁 |
流・早産 |
膣癌 |
月経困難症 |
合併症妊娠・分娩 |
外陰癌 |
不妊症 |
更年期障害 |
卵管癌 |
女性心身症 |
骨粗鬆症 |
|
治療方法 |
婦人科悪性腫瘍開腹手術 |
造膣術 |
頚管縫縮術 |
婦人科良性腫瘍開腹手術 |
性器脱保存療法 |
急遂分娩術 |
婦人科良性腫瘍内視鏡手術 |
性器脱手術療法 |
妊娠中絶術 |
婦人科悪性腫瘍化学療法 |
尿失禁保存療法 |
羊水注入 |
婦人科悪性腫瘍放射線療法 |
尿失禁手術療法 |
分娩誘発術 |
動注化学療法 |
生殖補助医療 |
妊婦薬物療法 |
子宮動脈塞栓術 |
ホルモン治療 |
マイクロ波
子宮内膜アブレーション |
|
検査・診断方法 |
超音波検査 |
コルポスコピー |
羊水穿刺 |
超音波パルスドップラー法 |
子宮頚部・体部細胞診 |
臍帯穿刺 |
CT |
子宮頚部・体部組織診 |
出生前診断 |
MRI |
子宮体部腫瘍針生検 |
羊水造影 |
膀胱鏡 |
鎖尿道膀胱造影 |
子宮卵管造影 |
子宮鏡 |
パッドテスト |
精液検査 |
卵管鏡 |
尿流動態検査 |
骨密度測定 |
|
患者統計
認定施設
- 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本母性衛生学会
- 日本新生児学会
- 日本不妊学会
- 日本受精着床学会
- 日本性学会